今回の作業はしょっちゅうやらなくていいのが救いですが
とても面倒なので好きではありません
何かと言うとタイトルにもありますがこれ
石板に貼ってある紙やすりを張り替えます
張り替えのタイミングは次にやる作業の前にやります
どんな作業でしょうね〜?
まだ使えると言えば使えるのでヘラで丁寧に剥がします
ちょっとした作業にはこれで十分なので
取っておきます
テープを剥がしたら
アルコールでノリ成分などを綺麗に拭き取ります
下手に何かが残っていると段差ができるので
丁寧に掃除をしておきます
測った事が無いのでせっかくのこの機会に
体重測定をしてみます
43.7キロですね
重いです
持ち上げるのも一苦労
でも引っ越しの時は自分で運んで持って来たので
お姫様抱っこはまだできるかな?
大きさは
90センチ×60センチ×3センチあります
特別に注文して作ってもらいました
表面は鏡面仕上げでピカピカです
バイオリン、ビオラを作っていた時は
ガラス板を使っていましたが
チェロには小さすぎます
ガラス板ではかなり分厚くないと平面がキープできず しなってしまうので
石で作ってもらいました
さて綺麗にした石板に薄い両面テープを貼ります
隙間が出ないように気をつけながら
真ん中から端へと貼ります
ふぅ、ようやく半分
ずっと前傾姿勢なので腰にきます
しばらく休憩の後
気合いを入れ直して残り半分を仕上げます
ようやく完成
これで次の作業の準備ができました
無理せず腰が治ったら頑張ろう
今回使った紙やすりは
空研ぎヤスリ120番です
[http://
:embed:cite]