おぎのけんの ブログ

チェロ演奏と弦楽器製作そして子育てと糖尿病とかいろいろ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村]

2022-01-01から1年間の記事一覧

パーツ類の製作と取り付け

秋になりましたね〜 芸術の秋だもんで最近はやたらと忙しいです さてさて前回の続きでネックが無事に 仕込み終わりましたので ボタンの成形に移ります このボタン部分はネックが弦の張力に負けて 外れてしまわないように頑張ってくれている 大切な場所です …

ネックの取り付けなど

指板を切っていないので今のうちに切っておきましょう 長さを測って切るのですが 曲面なので柔らかいプラスチック板(これはクリアファイルです)を当てて切る線を引きます そして曲がらないように、割れないように 慎重に切ります 黒檀は硬いですが割れやすい…

指板とペグ穴

指板と言うのは黒檀の板を買って来て 作る事もできますが それはそれはとても面倒な上に それをしたからっていい物になるもんでも無いです なので材料屋さんである程度出来上がった半既製品を買ってくるのですがそれでも結構手間がかかりますまずはキチッと…

アヴァンセ ラヴィでスッキリ

毎日暑いですね 髪の毛もかなりもっさりしてきたので そろそろ行き付けのアヴァンセ ラヴィに行こうかなと思い立ちました サイドがかなり膨らみがちになってきました もうかなりいい歳なんですが 相変わらず髪の毛が硬いです 予約時間に到着した後にまず今日…

虫とり網の修理

夏休みもいろいろありましたが まだまだこれからもイベント盛りだくさんです さてずいぶんと使った虫取り網ですが さすがにもう限界です 以前に一度補修をしましたが網本体が破れてしまったのでこれは交換しないといけません お店で聞いたら交換用の網だけと…

ネックの製作 スクロールと背中側とか

前回の製作記事からずいぶんと時間が経ちましたね 進んではいますがとても遅いです ブログの更新も進みませんね 何せやる事がここん所多すぎます じゃあ前回の続きから行きますね ペグボックスを掘った所まで書いたので 次はスクロールなんかを作っていく記…

五嶋みどりさんとミュージックシェアリング

今日は枚方市総合文化芸術センターで 五嶋みどりさんが理事長を務めておられる ミュージックシェアリングフェスティバルの本番です ミュージックシェアリングとは世界に本物の音楽を届ける活動を行っている認定NPO法人でして 今回は大阪府立むらの高等支援学…

第27回ビーム ムジカ アンサンブル定期演奏会

フェニーチェ堺で4日(土)は前日練習 5日(日)は本番の 第27回ビーム ムジカ アンサンブル定期演奏会に参加して来ました こちらがフェニーチェ堺 まだ新しくて綺麗です 初めて来るので少し道に迷いながら到着 あれ?来たことあるぞ どうやら関西大学OB交響楽団…

ウイングマン

先日Yahooニュースを見ていると 桂 正和先生 画業40周年展覧会が 池袋のサンシャインシティーであるとの事 うぁ〜懐かしいなぁ なんて記事を読んでいると ウイングマンの続編の構想の話が… ウイングマンって言ってもわからない方が 多いんでしょうね かれこ…

バイオリンの割れ修理(重傷)

またもや割れの修理依頼です しかも今回もこれまた重傷です どうやって修理すれば良いのか その都度考えるのですが 考えるってのは結構楽しいです パーツを外したらこんな感じ 上から下までいっちゃってますね 今回も表板を外しますが かなりの割れがあるの…

古いチェロの修理

桜が満開になりましたね 美しい季節です さて、うちの工房にフランス製の古いチェロがやってきました 倒してしまって表板が割れてしまったとの事です これはとてもいやな場所が割れています バスバーに沿って表板が割れていますね 箱を開けての大手術になり…

桜満開 南浜公園と宇治川派流

今年もようやく、ついにやって来ましたこの季節 毎年山田音楽院のレッスンの時に近くの南浜公園の大きな桜を見に行きます 歩いて行くと見えて来ました 今年もなんとか元気にこの大桜を見ることができます 下を見るとスズメさん達が集まっています 何をしてい…

ネックの製作 ペグボックス

う〜ん寝られない お薬の関係で夜中に3、4回はトイレにいきます まぁ大学生の頃から夜型が染み付いちゃってるんで あんまり変わらないですけどね 決して年のせいじゃ無いですよ 多分… てな事で写真もずいぶんと溜まっているので ブログでも作ろうかと思いた…

ネックの製作 その1

最近世界的バイオリニストの五嶋みどりさんのプロジェクトに参加しだしたり 家庭内でも大きな変化があったりで 益々製作もブログも進みません 時間が足りないなぁ〜 さてさて、ネックの切り出しと成形が終わったら 本格的にネックの製作が始まります まず一…

ネック材の成形とニス作り

去年は超ぼちぼちペースのこのブログにお付き合いくださいまして ありがとうございました 今年も同じくぼちぼちと更新したいと思いますので、よろしくお願いします。 さて今年の第1回目はネック製作の続き 前回はドリルでの強引な切り出しでしたので それを…