さて昨日の続きですが
バーベキューをして片付けをした後は
暑い日だったと言う事もあって汗を流したくなりました
温泉とプールが入れるチケットが付いているのですが別々には使えず
入るなら一度に温泉とプールに行かないといけません
悩んだ末にプールはやめて
温泉だけにしました
お湯はなんだか海の水のように塩っぱかったです
汗も流してさっぱりしたら
腰も痛いしもうゆっくりしたいのですが
そうもいきません
もう息子は狩人です
早く虫取りに行きたくて仕方がありません
そこで駐車場などいろんな所の外灯の下を探すのですが全然いません
なにせ梅雨が明けたのが昨日
まだ少し早いようです
まぁいたとしても直ぐに誰かに取られてしまいますしね
かなり長い時間ウロウロ探していたので
妻が心配して連絡をして来ますが
何も収穫無しなので息子がガッカリしています
そして執念で見つけたのがこの子たち
全部メスなのが残念ですが
それでもクワガタが取れたので
息子は喜んでいました
そしてテントの中で寝ます
寝袋を敷き詰めてその上で寝ましたが
初心者の私達にはやっぱり少し痛くて余り熟睡はできないですね
下に敷くマットが要りますね
息子は何度も起きて
その度に僕も起きる
その繰り返しでした
でも娘はず〜っと熟睡
体がふわふわやもんねと、夫婦で話しておりました
凄い夜露の夜が明けて朝です
今日もいいお天気で清々しい朝
僕が最初に起きてその後皆んなが起きてきます
さて朝食の準備
食材、食器も準備してあるので楽です
朝食はパンにマーガリンを塗ってハム、チーズ、レタスにマヨネーズを塗って挟みます
それを初めて使う
ホットサンドクッカーに挟みます
ちょっとギリギリ
そしてなんだこれは?
これもまた初めて見るコンロなのですが
折りたたみで超コンパクト
火が着くとなかなかの火力です
ホットサンドクッカーを置いてひっくり返してながら数分したら焼け具合を確認して焼いていきます
その間ヒマな息子は昨日捕まえたクワガタで遊んでいます
そして出来上がり
初めてにしては上出来です
さぁみんなでいただきま〜す
これがめちゃくちゃ美味しい‼︎
本当にびっくりです
すっかり妻がホットサンドクッカーを気に入って
帰ったら買いに行くと言っています
朝食が終わると12時のチェックアウトまで
何にもする事がありません
子供達は相変わらず虫取りで
結構大きなバッタを捕まえたり
おたまじゃくしを捕まえたりして遊んでいました
帰るのはもったいないけど
時間がありすぎてする事も無い
昨日の夜にチケットを使ってしまったので
仕方ないけど入場券を買ってプールに行く事にしました
ここで注意
券売機があるのですが注意書きに
JAFの会員様は割引きがあるのでフロントにお越し下さいと書いてありました
通常料金は
大人800円
3歳以上の子供400円
ですが
JAF会員は
大人700円
子供350円
となりました
プールに遊具とかは無いのですが
子供用の浅いプールや
お湯のジャグジーなんかがあって
体が冷えたら暖まれるのがとても良かったです
プールで遊んだ後はテントに戻って後片付けをして
捕まえたクワガタは
この子達は卵を産まないといけないから逃がしてあげてね
と言うと残念がりながらも納得してくれたようで全部逃がしてあげました
チェックアウトの後はお昼ご飯に川向こうの売店、レストランがある方に向かいます
昨日はいなかった金色のクワガタが増えていました
見ていたら某新聞記者さんが声を掛けてきて
写真とインタビューいいですか?
しばらく付き合っていましたが
息子は知らない人の前では固まります
お兄ちゃん笑って〜
などと声をかけてくれるのですが
笑えと言われると余計に固まります
さてさて記事になる写真は撮れたのかな?
レストランはお昼時で人が多いのでやめました
売店でパンを買って
ソフトクリームも買って外で食べます
連絡橋の向こうは先程入っていたプール
下には桂川
ダムは放水していないので
遊んでいる人もちらほらいます
楽しかったキャンプも終わりです
この経験を生かして必要な物を買い揃えて
また次に備えようと思います
さてここからもらって来たパンフレットのご紹介
スプリングスひよしのキャンプフィールドはこんな所です
利用料金表ですね
利用に当たっての注意です
お申し込みの方法も書いてあります
スプリングスひよし の ホームページはこちら
http://www.springs-hiyoshi.co.jp/
Googleマップの地図です
初めて貼り付けたので
上手く貼れたかな?
妻も欲しがっていたホットサンドクッカーはこちら
折りたたみで超コンパクトなバーナーはこちら