2021-01-01から1年間の記事一覧
今年も今日で終わり みなさんはどんな年でしたか? 僕はそこそこいい年だったと思います まぁあんまり悪い事は考え無いんで いろんな事は起きますがだいたいいい年ですね さて今年最後の糖尿病検診 どうだったでしょうか? こちらは数値的には現状維持ですね…
横、裏、表と来て本体の最後の大きなパーツ ネックの製作です これがネック材として売られているメイプル材です ちゃんと長方形になっているなら作業はしやすいし2本とれるんですけどね だいたいこんな感じで台形です このままデザインすると誤差が生じるの…
ついに最終月、12月になりましたね 作業は進んでいるのですが ブログは全く進んでいない今日この頃です ちょっとまたやる事がふえちゃったんでね さて前回は裏板を仕上げた所まで書いたので 今回は箱閉め作業となります 先ずは横板と裏板を膠で接着 通常はこ…
ちょっと早いのかなと思いますが せっかくの家族全員が揃った休日なので クリスマスツリーを出して 子供達と飾りつけをしました まずは箱を開けて 息子は早く作りたくて仕方がありません 娘は飾り付けの準備をして待っています 土台をまずセットして お待ち…
箱にする前の最後の作業は 裏板の仕上げです 裏板を先に仕上げてしまうと 表板を作っている間にかなり反ってしまうので 仕上げ作業は後に回しています まずは鉋でゴリゴリ大雑把に削ります 裏板のメイプルは固くてしっかりした木なので とっても大変 ちょく…
さてバスバーの製作ですが これもまたきちっと製作するのは難しいんですよ まずバスバー用のスプルースを必要な長さに カットします カットできたら左右を削って 厚みの調整をします 直線の状態で乗せたらこんな感じ 当たり前ですが曲面に乗せているので か…
ナイフなどでS時孔まで掘れましたが これをF字孔になるように仕上げていきます ナイフや彫刻刀ではまだまだ綺麗じゃ無いので 精密ヤスリを使ったり紙やすりを丸めたりして 綺麗な断面を仕上げます この部分の尖った場所は木目の関係で すぐに欠けてしまいま…
だんだん秋っぽくなって来ましたね〜 とは言っても今日は保育園のお迎えの時に 久しぶりにつくつくぼうし の鳴き声を聞きました 息子と 最後のセミさんかな〜 って話しながら帰ってきました 家にさつまいもが2本あるのですが さてどうしたものか 焼き芋が食…
月曜日に新型コロナワクチンの2回目接種をしました 火曜日は動けないと予想して前の日に火曜日の晩御飯の準備をすませ 洗濯も夜のうちにやっておいて いざ火曜日 朝はまだ37.1度 大丈夫なので保育園に連れて行って その後しばらくしてから だんだん来ました …
F字孔のデザインができたので 次は穴を開けて彫っていく作業です 先ずはいつも開けやすい部分から開けて行きます 別にどこから始めても大丈夫ですよ ここら辺までは木目と平行に近いので彫りやすいですよ そうして上下の丸い部分以外が開くと こんな感じ な…
F字孔を開ける作業ですが 今回はデザインを新しく変えてみようと思います 紙にデザインした物をアクリル板にデザインナイフで写します わかりにくいので下に手帳を置いてみました まずは大雑把にルーターで削りますが あまりに雑にすると割れるので そこは注…
記事が消えているのか 公開し忘れていたのかわからないけど 無いのでもう一度投稿します 新型コロナと雨でお出かけのできない 夏休みです 工作の宿題なんかもあるので一緒に考えて 製作をしていました いゃあ〜大変でした かなりの日にちがかかりました ヨー…
前回のブログでは表板内側の鉋削りとヤスリがけをしました 今度はスクレーパーで仕上げにかかります こんな風にヤスリがけをして行くと なだらかにはなりますが まだ凸凹があるしヤスリ跡も もちろん残っています そして各部の曲面にあったスクレーパーを チ…
明日から7月 もう夏ですね この日曜日には本番もあるので ちょっとスッキリしておこうと 美容院に行ってきました 切ってもらう前に撮って貰った写真 ずいぶん伸びてきました サイドがどうしても膨らんできます 前回は3月末だったので3ヶ月たっています もう…
梅雨なんで仕方ないですが 蒸し暑くなってきました 今日はちょっとましですが作業をはじめると 筋肉を使うので結構暑いです とりあえず窓を開けて作業開始 ブログの更新をあまりしなくなったので 今日一日の作業では無いのですが まずは周囲に横板との接着面…
昨日は久しぶりにオーケストラで弾いて来て とってもめちゃくちゃ楽しかったです 会う人々に 「ブログ更新して無いけど大丈夫ですか?」 と心配していただけるのですが 最近は体調も良く元気です まぁこのままでもいけないので ここの所は筋トレなんかを頑張…
ふとした時に広告で見つけたこの品物 おっ、これはいいんじゃない? 妻に相談もして妻も気に入ったので 購入してみた物がこれ その名もリンサークリーナー しかしなぁ リンサークリーナーなんて名前ほとんどの人が知らないから検索するにも思い浮かばないね …
さて久しぶりの楽器製作ブログ やってはいますがなにせ進みが遅い まぁ慌てる事も無いのでぼちぼちマイペースで製作をやっております 表板の膨らみを作って行きます まずは鉋でだいたいの形に整えます 手のひらで撫でて出っ張りや凹みが無いかをチェックしつ…
ついにやって来ました 第34回 山田音楽院 ミュージック メイツ コンサート つまり発表会です 本来は去年に開催の予定でした しかし新型コロナの影響で開催を断念 今年もイマイチな情勢ですがなんとか気をつけつつ開催できる事となりました 京阪電鉄の終点の…
今日はアリアバイオリンにて レッスン三昧の忙しい一日 午前中はチェロのレッスンを2人 押さえ過ぎない左手 圧力をかけない右手 雑音を出さないミュートの方法 構え方や響かせ方 そんな事を中心にレッスンをして お昼ご飯を急いで食べたら 午後からはそのお…
今日は暖かい日でしたが風が強い日でした 午後から山田音楽院でのレッスンがあるついでに近くの南浜公園に桜の様子を見に行きました 毎年桜が満開の頃には見に来て 今年も元気いっぱい咲いてくれたと 嬉しい気分になります この大桜は隣の公民館の下に根っこ…
しばらくブログから離れておりますが 今朝こんなメールが… ほぅ〜 もう2年経つのか〜 思えば西日本医科学生オーケストラフェスティバルの合宿に向かう新幹線の中で勢いと思いつきで始めたこのブログ 今年になってから更新スタンスを変えて余り更新しないので…
以前のブログでも少し触れましたが 妻が 箸置き作って〜 どんなのがいいの? かわいいのん かわいいって? もみじがいいかな なんて言うもんでチェロの端材で箸置きを作る事にしました 材料もメイプルなのでもみじですね 先ずは電動糸ノコでだいたい切り出し…
先週の日曜日の事ですが とうとう本番1週間前になりました エキストラさん達もたくさん来てくださって 本番が近づいて来たなぁと言った感じです 練習会場は阿倍野区民センターのホール とても立派な建物です 地下鉄阿倍野駅からもすぐそこで とっても便利 練…
最近はブログを更新していないので ありがたい事に心配して下さる方もいるのですが 更新スタンスを変えました 今年に入って余りにも実生活でやらなければならない事が増えたので これからは更新頻度は少ないと思います 体調の方は元気とはとても言えず 相変…
今回久しぶりに実家に帰って来た ゆみちゃん なんて事を言ってますが 僕の作ったチェロ弓の毛替えの依頼です お顔はこんな顔 こちらは何と表現したらいいのかな? // これは僕が作って僕が本番用に使っていたチェロ弓です いつもそうですが何かの拍子に貸し…
うちの妻がネットで探して購入した ランドセルラック 大きくて重い段ボール箱が2つ届きました せっかくなので使用する息子と一緒に組み立てたほうが愛着も湧くだろうとの事で お休みの日に一緒に作業する事にしました 緊急事態宣言中なんで外出もままならな…
最近寒いしコロナは広がるしでコンサートなんかも少ないのですが 久しぶりにコンサートのお仕事です これまた久しぶりに名古屋でのお仕事 新幹線を使って向かいます 途中の米原あたりは予想通り雪です 何かあったら大変なので早めに出発しました でもありが…
最近いろいろありすぎなのと 新しい事を始めているのでその勉強やら なんかもあったりするので 製作作業に時間が取れずなかなか進みません まぁ以前から遅いのであんまり変わらないの かも知れないんですけどね パフリングを膠で接着する本入れが ようやく終…
皆様 明けましておめでとうございます 今年もぼちぼち更新するかと思いますので よろしくお願いします。 さて年も明けたので初詣に行こうかと思いますが 人混みは良くありませんのでニュースを見つつ タイミングを伺っていました どうやら今年はさすがに人出…