2020-01-01から1年間の記事一覧
表板のパフリングの溝が彫れて以降 家の用事や調べ物がたくさんあって なかなか進まないのですが ようやくちょっと進めました まずは使うパフリングを選びます 太さが微妙に違うのでノギスで測って 今回のチェロに良さそうな物を探します 選択できたら先端の…
ジョミナリエって聞いた事無いですよね ほとんどの方が知らないかと思います 僕の地元周辺だけに通じる単語です 神戸のイルミネーション ルミナリエは全国的に有名かと思います 京都府の城陽市に鴻巣山(こうのすやま)運動公園と言う場所があります 山の中に…
さて月に一度の糖尿病検診がやって来ました 先月のHbA1cは7.2% さてさて今月はどうかな? まぁ、そうでしょうね 今月はあんまり動いていません いつも動いて無いですけどね 7.4%に上がっています しかもこれから年末年始 コロナで出歩く事も無いし 食べるし…
先週の とある日 お風呂場で娘がグズり出して 扉の向こうで暴れております 僕はお風呂場の中で娘は外の脱衣所 扉を挟んでのバトル そしてついに… バキッ!! 扉のアクリル板が割れてしまいました あ〜あ なんて思っても戻りませんし 放って置く訳にもいきま…
以前から何度も行っている堺市の サンスクエア堺のホール 今回は土日の2日間通ったので道中から どんな所かをつらつらと書き綴ってみます 土曜日の前日リハーサルは夕方の6時から 早目に到着するのでまだ明るいです 最寄り駅はJR堺市駅 結構人がいて賑やかな…
(window.adsbyimobile=window.adsbyimobile||[]).push({pid:72433,mid:519637,asid:1698181,type:"banner",display:"inline",elementid:"im-74800ad50d024cae85577200f37856fb"}) 今日は前日からの予報通りに寒い朝となりました まぁ4時起きなんでどっちにし…
// 今日は来週の日曜日が本番の ヤマハ クリスマスコンチェルト with ビームムジカアンサンブル の練習日 遠いです 人混みを避ける為に遠回りと各駅停車でゆっくり行ったもんだから 3時間はかかってます 3時間あれば東京に行けます 練習場所は大阪の堺市 長…
さてこれからパフリングの溝彫りです 表板は裏板と違ってとても気を使います ここは一番下の部分 気が楽なのでここからスタート 後々わかりますがここのパフリングは無くなるのでウォーミングアップに最適です ナイフで2本しっかり線を引いたら 間を細く削っ…
// 夜の歯磨きしながらの開脚ストレッチ 続けていますよ でも180度はなかなか到達しませんね スタートはこのくらいしか開きません これから歯磨きをしながらゆっくり徐々に広げて行きます 歯間ブラシしてフロスして… サキちゃんはずっと近くにいます お月さ…
// 子供達がドラえもんのテレビの録画の予告を見るたびに 行きたいなぁ〜 と言うので STAND BY ME ドラえもん2 の映画を見に行く事にしました いつ行ったら人が少ないかなぁ? 夫婦で相談していました 僕が思うには 朝イチは朝イチやったら空いてるやろうと…
// 全国のサキちゃんファンからの熱い想いを受けて これからたま〜.にサキちゃんの日常を少し記事にしようかと思います まぁもうおばあちゃんネコなので活発には動かないし 写真を撮ってもおんなじ様な写真ばっかりですけどね 気楽に読み流してやって下さい…
// スクレーパーで面自体は綺麗になったのですが 厚みも最終的に決まったので周囲を最終チェックします 指で擦って綺麗な曲線になっているか 感覚を研ぎ澄まして確認します 気になる場所は紙やすりで微調整 後でも出ますが表板のパフリングはちょっとした事…
// 今日は月に一度の糖尿病検診の日 先月はそこそこ良かったけど果たして今月はどうかな? 今回のHbA1cは7.2% 先月より微妙に増えていますが いい調子だそうです できたら7を切りたい所だそうですが なかなかいきませんね 今回はインフルエンザの予防接種も…
// 三連休の最終日 月曜日 勤労感謝の日ですね 今日は一日中関西大学OB交響楽団の練習がある日です しかも午前中は僕が弦楽器の合奏指導 つまりトレーナーをやる日です いつもは午後からの練習が多くて ゆっくり家を出られますが 今日は早いです まだ暗いう…
// 裏板は内側の彫り込みを残しておいて 表板の作業に移ります 板は薄く削ると結構反ってくるので 時間のかかる表板も進めて行こうと思います 表板の方が作業は多いですよ 裏板と違ってF字孔とバスバーの製作があるので余計に時間がかかります あらかじめ以…
// 3/4サイズのバイオリンと弓がず〜っとほったらかしだったけど もうすぐ小学校6年生の女の子がバイオリンを始めるのに貸し出しをするからと メンテナンスの依頼が来ました 弓がね 何にも巻いていません じゃあ弓から始めますか 貝スライド(貝模様のプラス…
// 秋晴れのいいお天気の日曜日です せっかくなので外に出て秋の自然を感じましょう と、言う事で太陽が丘(京都府立山城総合運動公園)にやって来ました ここはすごく広くて施設もいろいろあります 幼児連れでも遊べる場所があるのが助かります 今日 車を停め…
かんながけが終わったらスクレーパーで整えて行きます この作業好きです どんどん形が整っていって綺麗になって行くのが楽しいです ただし、気にいるまでやろうと思ったら時間がすごくかかります って言うかキリがありません 鉋傷が沢山ついている物を… こん…
前回 日曜日に金木犀の下の方を切りましたが 今度は上を切って低くしようと思います この先 年をとっていくと脚立に乗っての作業は危険なので今のうちに低くしようと思います 今回は太い枝を切るので手動は大変です そこで使うのがこのレシプローソー セイバ…
11月にもなったし 子供も日曜日で保育園は休みなので クリスマスツリーを出そうと言う事になりました 2階から箱を下ろして来て開けます お兄ちゃんに組み立て方を教えます 別に教える程の事は無く 差し込んで形を整えるだけですけどね 妹も飾り付けを手伝い…
ある程度裏板の隆起を出したら 周囲を盛り上げるためにパフリングの内側を削って行きます こんな小さな鉋も使って溝を作って行きます こう言う鉋って小さくても結構高いです そうして1周ぐるりと溝をつけます こんな感じに削れたら 溝との段差が無くなるよう…
妻が せっかくの休みでいい季節やからどっかに行きたいねぇ〜 なんて言うもんでいろいろ検討した結果 嵐山モンキーパークに行こうと言う事になりました モンキーパークには駐車場はありません なるべく近くのコインパーキングを探さなくてはならないのです …
金木犀の良い香りがする時期は短くて もう花は落ちてしまいました ここを買う前からある金木犀で 3メートル位ある木なので一度小さくしようと言う事になりました さてどんな道具を用意しようかな? とりあえずこの2種類を使って切ってみよう 右の電動ノコギ…
パフリングも無事に終わったので 裏板の膨らみを削ってみようかなと思います が、今回の裏板けっこう分厚いです 僕のキャリパーは30ミリまで測れるのですが 全然入りません 30ミリを超えるハイアーチにはするつもりは無いのでまずはキャリパーが入る所まで削…
いやぁ本当に久しぶりの学校公演です 半年以上やってなかったんじゃないかな? このご時世なのでやり方も色々変えてやる事となりました さて、学校公演の日は朝が早いです 家を出る時にはまだ夜明け前 今日は明るいだけまだマシです 暗いうちに家を出る事の…
気に入って使っている黒い帽子があるのですが 汗染みも出てきたので洗いました すると汗染みは取れたのですが色も落ちて 余計に汚く見えてしまいました そこそこ長く使っているので買い替えても良いかなと思って色々探してみたのですが 気にいる物が有りませ…
昨日の夕方にお隣さんから来た このグッズ 回ってきましたお地蔵さん当番 まずは朝のお勤め ろうそく、お線香に火を灯して お掃除もしておきます お水を入れ替えて ご飯をお供えします 朝はこれだけ そして次は夕方 いいお天気で当番も有難い事に やりやすい…
本番も無いとズボラをして ずいぶんと髪の毛も伸びてしまいました これは切る直前に自撮り 今日はまだマシです いつもはもうちょっとボサボサした感じかな? 僕の髪質は伸びて来るとどうしても サイドが膨らんできますので 野暮ったく、重たくなります いつ…
今日は月に一度の糖尿病検診の日 丁度1週間前に健康診断を受けたので その結果も教えて頂きます 先月のHbA1cは7.1%でしたが さて今月はどうでしょうか? 今回のHbA1cの値は先週の検診の時の値ですが 先月よりも微妙に下がって7.0%になっていますね 健康診断…
溝が彫れたのでようやく パフリングの埋め込み作業ですね まずはトンガリの合わさった部分を作るのに 斜めに削ります 綺麗に合わさるようにチェックしながら削りますが 腰のC字部分はちょっとだけ長めにして 無理矢理詰め込むようにするのがコツです でもそ…