息子が保育園で星座のお話をよく聞いているので
最近は星座や星にも興味が出て来ました
車でちょっと行けばプラネタリウムがあるので
話をすると
行きたい‼︎
と言うので
文化パルク城陽に行って来ました
周りは畑や田んぼの中に一際目立つ建物です
ここは東館と西館に分かれています
プラネタリウムは西館の4階にあります
入って右に行きます
入り口にはただいま上映中のプログラムの紹介
そして今回のお目当てはこちら
ドラえもんに引き続き 恐竜のお話です
エレベーターで4階に上がって出たら
このポスター
この左手にプラネタリウムの券売機と入り口があります
この掲示板の左が券売機
入場券を買って係員さんに渡すと
こちらに記入をお願いしますとの事
濃厚接触者の追跡調査の為ですかね
そして消毒コーナー
プラネタリウムに入るドアの側には
今見られる星の紹介
さぁ中に入りますよ〜
真ん中にど〜んと投影機
もはや今は僕が知っている鉄アレイ型ではありません
カッコいいマシーンになっています
中央部だけでは無くいろんな機械があって
変形ロボットになって動き出しそうです
星や星座のお話は係員さんがとても上手に
生説明をしてくれています
そして恐竜のお話を見ましたが
先日見たドラえもんと丁度年代が同じなので
よくわかりました
ちょっと悲しくなる切ないお話ですが
とてもいいお話でした
終わってロビーにでて展示物を見ます
グッズも売っているようですね
文化パルク城陽の高い場所から見た景色
外はとても暑い夏です
さてここからはもらって来たガイドブックの説明
初めて知りましたが
このプラネタリウムって借りられるんですね
コンサートや会議なんかにも使えるそうですよ
こちらはアクセスマップ
プラネタリウムの上映時間と入場料
ただし毎日やっておりませんので
やっているのかはちゃんと確認してから
行ったほうがいいです
僕は昔のプラネタリウムしか知らないのですが
久しぶりに行ってみるとずいぶんと進化していました
また是非行ってみたいと思います
文化パルク城陽の地図はこちら
ホームページはこちらです
http://www.bunkaparcjoyo.net/index.html