おぎのけんの ブログ

チェロ演奏と弦楽器製作そして子育てと糖尿病とかいろいろ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村]

懐かしの 黄檗山 萬福寺 前編

今日は朝から妻が仕事をしてくると

出て行ったので

 

子守しながら家事を済ませて

お昼に妻の職場にお迎えに行ってきました

 

それからお昼ごはんを食べた後に

 

8日は ほてい祭りをやっているとの事なので

黄檗萬福寺に行く事にしました

f:id:vcken:20191208170536j:image

 

とは言え大多数の方々は

黄檗萬福寺って何?

 

って思いますよね

お寺って言う事は察しがつくと思います

 

京都の宇治市黄檗という所があります

ここで生まれ育った僕にしたら

見慣れた漢字ですが

おそらく読みにくいと思います

 

「おうばく」と読みます

 

漢方薬の世界ではメジャーかとは思います

 

黄檗萬福寺

 

「おうばくさん まんぷくじ」

と読みます

 

 

さて駐車場に車を停めます

今ではゲートがあって駐車券を取って入りますが

昔は何にも無い駐車場でした

f:id:vcken:20191208170613j:image

 

そこからすぐに入り口の門があります

f:id:vcken:20191208170633j:image

全身オレンジは うちの息子です

いくら変だと言っても聞きません

僕と同じで変にこだわりが強いです

 

 

この入り口の前の道が僕が小学生の頃に通った通学路です

 

 

道を挟むと井戸が2ヶ所あります

f:id:vcken:20191208170647j:image

 

萬福寺いんげん豆で有名な中国の

隠元和尚さんが開いた中国様式のお寺で

禅宗黄檗宗の総本山です

 

でも黄檗宗も、そのお寺も知らないですよね

 

全体を龍に見立てて作ったそうです

f:id:vcken:20191208170737j:image

 

先程の井戸は龍の目に

当たる所でその名も

「龍目井」

と言います

なので2ヶ所あります

 

 

中に入ると懐かしい場所

近くだけどここに入るのは数十年ぶり

 

小学生の頃はよく遊びました

写生大会でも毎年来ました

 

入って進むと大きな門があります

f:id:vcken:20191208172206j:image

ここは三門

 

f:id:vcken:20191208202937j:image

ここに萬福寺と書いた額が飾ってあります

 

 

 

通常はここから料金がかかりますが

今日は無料開放なので

そのまま中に入れます

 

中に入ると今日はお祭りなので出店があります

f:id:vcken:20191208174732j:image

 

出店を抜けて進むと

 

f:id:vcken:20191208202915j:image

 

 

おや?あのお腹は…?

 

f:id:vcken:20191208203104j:image

 

布袋さんですね

 

黄檗萬福寺都七福神のうちの1ヶ所でして

 

商売繁盛

「ゑびす神」…京都ゑびす神社


開運招福

「大黒天」…松ヶ崎大黒天(妙円寺


七福即生

毘沙門天」…東寺

 

福徳自在

「弁財天」…六波羅蜜寺


延寿福楽

「福禄寿神」…赤山禅院


不老長寿

「寿老神」…革堂(行願寺


諸縁吉祥

布袋尊」…萬福寺

 

の7ヶ所を巡って御朱印を頂く

都七福神巡りというのは

日本最古の七福神巡りだそうで

京都が発祥なのだそうです

 

さてさて今日のお話は長くなるので

とりあえずここまでにします

 

また明日、後編をお伝えしますね

 

 

おまけ

布袋さんです

 

今はこちらの布袋さんが大好きなのですが

小学生の頃から布袋さんに縁起があるとは思いませんでした

 

 

 

欲しいけど高くて買えません

 

 

これもいいけど高いなぁ