おぎのけんの ブログ

チェロ演奏と弦楽器製作そして子育てと糖尿病とかいろいろ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村]

ネックの製作 その1

最近世界的バイオリニストの五嶋みどりさんのプロジェクトに参加しだしたり

家庭内でも大きな変化があったりで

益々製作もブログも進みません

 

時間が足りないなぁ〜

 

 

さてさて、ネックの切り出しと成形が終わったら

本格的にネックの製作が始まります

 

 

まず一番大切なのは中心のラインを正確に引く事

f:id:vcken:20220214134339j:image

 

 

この線を引くにはトースカン

と言う聞き慣れない名前の道具を使っています

どう言う言われの呼び名なんでしょうね?

調べてみると

 

フランス語の trusquin(<名詞>罫(け)引き、罫(け)書き具)から。

 

だそうですよ

フランス語とは思いませんでした

 

 

 

中心線が引けたので他のデザイン線を引くのですが曲面なので真っ直ぐのプラスチック版を当てて引きます
f:id:vcken:20220214134336j:image

 

 

指板面は平面なので普通の定規で引けるので

楽ですね
f:id:vcken:20220214134345j:image

 

 

 

スクロール部分は1周目のラインを引きます

f:id:vcken:20220214141227j:image

 

 

スクロールの外枠のデザインができました
f:id:vcken:20220214134342j:image

 

 

 

この部分「ベロ」って言う人もいますね

正解は無いのでそれぞれの製作者によって

計算方法も違います

よく見たらいろんな形がありますよ
f:id:vcken:20220214134347j:image

 

 

さてデザインもできたので作っていきましょうね

 

棹部分は鋸(のこぎり)で切り落とします

鉋(かんな)や鑿(のみ)でやっても構わないのですが

なにせ硬い木なので時間と労力がかかりすぎます

f:id:vcken:20220214141531j:image

 

 

大工道具は難読漢字が多いですね

 

 

ペグボックス部分も同様に切り落とします
f:id:vcken:20220214141539j:image

 

 

鋸で落とした後は豆鉋で削りますがラインをオーバーしないように見えない所は

鏡を使って気をつけつつ削ります
f:id:vcken:20220214141533j:image

 

 

 

スクロールに入る前に小さな直角マイクロプレーンで整えておきます

f:id:vcken:20220214143729j:image

 

 

さてスクロール部分ですよ

ここも鑿や彫刻刀でやるのもアリですが

やっぱり時間と労力がかかるので

鋸で落とします

 

1周目のライン沿いに横から切って
f:id:vcken:20220214141528j:image

 

 

次は縦に鋸を入れて少しずつ切り落としていきます
f:id:vcken:20220214141536j:image

 

 

そうして1周目を少しずつ進めて

f:id:vcken:20220214143501j:image

 

 

2周目以降も計算してデザイン線を引いてから

鋸で落としていきます
f:id:vcken:20220214143449j:image

 

 

鋸で切ったのでカクカクですね
f:id:vcken:20220214143455j:image

 

 

カクカク部分を鑿や鑢(やすり)で曲線に仕上げます
f:id:vcken:20220214143453j:image

 

 

そんなふうにしてスクロールの切り出しをしていきます

スクロールのこの後は彫刻刀や鑿で作っていきますが

デザイン線とか引いて作るんじゃ無いので

製作者のセンスが問われる所です
f:id:vcken:20220214143458j:image