さてバスバーの製作ですが
これもまたきちっと製作するのは難しいんですよ
まずバスバー用のスプルースを必要な長さに
カットします
カットできたら左右を削って
厚みの調整をします
直線の状態で乗せたらこんな感じ
当たり前ですが曲面に乗せているので
かなりの隙間があります
これはバスバーを取り付ける位置の
印を付けている所
小さな印をシャーペンで付けます
この場所は計算で出した場所です
その場所の曲面に合うように削っていきます
まずは鉋で大雑把に削ります
鉋でこのくらいまで表板に近づけてますよ
でも鉋だけだとまだまだ接地率が低いので
もっとピッタリと合うようにします
このピッタリ合わせるのがもぅ大変
腕の見せ所ですが
残念ながら箱が閉まってしまうと
見えないですね
先程ピッタリと合っていた物ですが
置く場所を変えて見ますと
こんな風に隙間ができます
曲面は場所によって違うので
確実に決めた場所でピッタリと合う様に
必死に頑張ります
そうして出来上がったバスバーを
膠で接着
いい感じに接地していますね
ホッとします
接着できたらこれも計算で求めた
高さをデザインします
まずは鉋でざっくり削ります
高さができたら丸みをつけます
だいたい鉋でできたら紙やすりで整えていきます
だんだんバスバーらしい形になってきましたよ
両端は少し削って綺麗に整えます
まぁ音にほとんど影響無いし
手間と時間もかかるし
箱を開けない限りは見えないしで
やらない製作者もいますが
僕はこんな見えない場所でも
少しでも綺麗にしてあげたいので
やっぱり手間を惜しまずやります
最終的に全て綺麗になっているかを
チェックしながら丁寧に仕上げていきます
バスバーは音に関わる大切なパーツですが
見えないし、プレイヤーもプロの人でさえ
知らない人も結構います
なので手を抜き放題なのですが
子育て同様 製作する楽器も恥ずかしく無い様に
見えない場所もできるだけ丁寧に育てるように
製作するよう心がけております